パソコンの世帯主年齢階層別普及率をグラフ化してみる(2017年)(最新) - ガベージニュース
この記事を読んで、「ハッ」としました。
若い世代って確かに自分のパソコン持ってない人が案外いるかもしれません。特に実家暮らしの10代なんかだと自宅の共用パソコンを占有できる可能性が低く、「もうスマホで十分」となりがちなのは納得できます。仮に一人暮らしでも、働き始めて間もない頃は家賃の支払いや貯金云々でお金が残らず、パソコンを買おうとは思わないのでしょう。代わりにスマホを常に最新機種にしておくという謎の儀式を執り行う人が結構多いので、パソコンの需要が相対的に低い可能性はあるかもしれません。
だとすると、若い世代ほど長文を読まなくなるのは当然ですね。そもそもスマホでインターネットに繋いでいるのだから、twitterレベルの短文じゃないとスクロールを何度もしなければならないし読むのが疲れるかも。実際私もスマホでは長文は読まないです。私はマック族なので、面白い記事を運悪くスマホで見つけてしまった場合にはとりあえずブックマークして後でパソコンで読みます。
尤も上の記事の統計だけで何がいえるというわけでもないのですが、理由が何であれもし若い世代が全体としてスマホに安住しパソコンから遠のいているという事実があるのだとしたら、長文を書くならターゲット層を30代以上にしなければいけない理由が結構単純なところにあったんだということが何となく推せられる統計でした。